今治市伊東豊雄建築ミュージアム

TIMA Blog

子どもワークショップ「大三島の自然で絵をつくろう!」を開催しました。

October 01, 2017

2017年9月18日(月・祝)に子どもワークショップ「大三島の自然で絵をつくろう!」を開催しました。
今治市内の1年生から6年生までの小学生が33名ご参加いただき、とても賑やかなワークショップとなりました。

今回は講師に「森から続く道」 副代表の小沢潤さんとランドスケープデザイナーの山崎誠子さんをお招きし、
大三島の自然観察を通して身近な環境に目を向け、自ら気づき、発見する楽しさを体験するワークショップを行いました。
そして大三島の自然を守る会の皆さんにもご協力いただき、参加者の子ども達に大三島の自然の特徴を伝えていただきました。

 


©吉野歩

 

まずは大三島の自然観察会を小沢先生の案内のもと、身近な場所に生息する植物を紹介していただきました。
田んぼ近くの小路や海岸沿いに生息する植物を発見し、小沢先生と山崎先生に採取してもいい植物を聞きながら、制作作業のために、葉や花など材料を集めていきました。
海岸には流木や貝殻、シーグラスなど、珍しい材料を発見し、子どもたちの制作に対する期待が高鳴っているようでした。
子供たちからも「せんせーい!!この植物は何ですかー?」と自発的に質問も飛び出し、積極的な姿勢で取り組んでくれました。

 


©吉野歩

 

植物の中には、かつて洋服の繊維として使われていたものや、着色料として使われていたものなど様々な植物と出会うことができました。
今まで気にも留めていなかった植物達は、実は人にとってとても身近なものだったことに気づかされます。
大三島の自然を守る会の方からは、草笛や笹舟など、昔ながらの遊びを教えていただき、自ら遊び道具を制作している参加者も見受けられました。

 


©吉野歩

 

午後からは伊東豊雄建築ミュージアムのシルバーハットで制作をスタートしました。
材料を手に取ると、子どもたちは黙々と制作活動に没頭し始め、「何をつくろうか」、「どんな作品に仕上げようか」と悩みながらも手を動かしていきます。

 


©吉野歩

 

じっくりと1つの制作物に没頭する子供や中には何パターンも組合わせて制作する子供など、各々のペースで制作物を完成させていきました。
頭の中にあるイメージを自然の材料で絵のように表現したり、モビールや立体的な作品を作成したりと様々な制作物が完成しました。
自然の中にあった植物が一つの作品としてまとめられ、生き生きとした植物がさらに際立つような作品ばかりです。

ワークショップ終了時に講師のお二人から総評をしていただき、小沢先生からは「自然の材料から、こんなに綺麗な作品ができるとは驚いた。観察を通して、身近な植物たちに興味をもってほしいです。」というコメントをいただき、
山崎先生からは「植物は生きものなので、この瞬間でしか創ることができません。みんなが作った作品はまさに今日の思い出が詰まった作品になりました。季節によって全く違う植物が咲いているので、これからもたくさん観察をして、自然に興味を持ってください。」というコメントをいただきました。

完成した作品を見ても参加者は素材となる植物の特徴を捉えて、自然のありのままの姿を残しながら自分が思い描くイメージに近づけているようでした。
風に揺らめくモビールでは、ツル植物のように紐と似ている素材を用いたり、色鮮やかな桜貝を花にみたてたり、どの作品も自然が主役となっていました。

 

 

©吉野歩

 

今回のワークショップでは、自然に触れることで、子供たちが生き生きとした表情を見せてくれて、大三島の自然の豊かさを再認識することができました。

ご参加いただいた皆さま、ご協力いただいた自然を守る会の皆さん、そして講師を務めていただいた小沢先生、山崎先生どうもありがとうございました。

 


©吉野歩

Prev    Next