今治市伊東豊雄建築ミュージアム

  • Exhibition vol.8

    2018.7.1_2019.6.16



 

 

 

 

© Katsuhiro Aoki



聖地・大三島を護る=創る

 

会期:2018年7月1日(日)~2019年6月16日(日)

 

大三島は多島海、瀬戸内にあっても特別な島です。何故なら大山祇神社の存在によって、古くは「御島」と記されたように、神の島とされていたからです。

大山祇神社は推古天皇の時代、594年に創建したと伝えられ、日本総鎮守として全国に1万以上の支社を持つと言われています。

神社は背後に鷲ケ頭山を抱き、宮浦港から参道を介して海に結ばれていました。大山祇神を祀る代表的な神社として「山の神」であると同時に、海に開かれ村上海賊も戦の前に詣でたので「海の神」「戦いの神」としても崇められていたようです。島にアクセスするには船によるしかありませんでした。

このため島は全く開発も行われず、農耕のみが営まれ、美しい伝統的な風景が継承されてきたのです。島として自立し、独自の秩序が護られてきました。

しかし2006年に尾道―今治を結ぶ「しまなみ海道」の開通によって、大三島にもハイウェイで到達できるようになりました。その結果、大山祗神社に参拝する人のほとんどはマイカーやバスで訪れるようになり、船で港から参道を通って参拝する人は皆無となってしまいました。便利になったとは言えるでしょうが、伝統的な神社詣の意味は失われてしまったのです。

大三島が護ってきた島独特の秩序は「しまなみ海道」という近代的な交通手段によって崩壊しつつあります。即ち島の周囲にはりめぐらされていた「結界」が破壊され、「聖地」としての大三島の特異性が失われかかっているのです。

「聖地」とは中沢新一氏によれば、次のような場所だと述べています。(アースダイバー東京の聖地 -講談社)

 

①「結界」によって周囲から自立したシステムを持つ特別な地域であること

②「自然」に結ばれる回路を備えていること

③単なる観光地でなく、人々がそこで生き生きとした活動をしていること

 

中沢氏は東京の聖地として「築地市場」や「明治神宮 内苑/外苑」を挙げていますが、上記3条件に照らせば、大三島もまた「聖地」だと言えるでしょう。「築地市場」や「明治神宮外苑」がグローバル経済によって「聖地」崩壊の危機にさらされているように、大三島も「しまなみ海道」の開通によって同様な危機に瀕しているのです。

私達は島の現況を受け入れた上で、なお島が「聖地」としての美しさを保ち続けて欲しい。そのような願いはどのようにして叶えられるのでしょうか。

私達はこの数年間、空き家を修復して「みんなの家」とし、近隣住民の人々が集まることの出来る施設にしたり、柑橘の耕作放棄地を借りて葡萄畑に変えて住民の協力を得ながらワインづくりを始めるなど、小さな活動を続けてきました。

そして大山祇神社の参拝者や「しまなみ海道」のサイクリスト達が島を訪れてくれるのは有難い限りですが、単なる観光客としてではなく、彼らの明日のライフスタイルを探すために島を訪れて欲しいのです。そのためには大三島が、「伝統を護りつつ未来へ向かって創造的である」ような島にならなくてはなりません。即ち「護ること」が「創ること」と同義語であるような島になることです。

幸い島には「明日の大三島」を夢見て汗を流している若い人々がいます。今回の展示ではこうした人々の活動の一端を紹介します。私達はこれらの人々と協力して大三島を「新しい聖地」とするべく、「護る=創る」活動を続けていきたいと考えています。

 

伊東豊雄

English

Protecting = Creating the Sacred Island of Omishima

 

July 1, 2018 (Sun) – June 16, 2019 (Sun)

 

Omishima is special among the numerous islands dotting the Seto Inland Sea. The island was once known as Mishima—the mi being an honorific prefix—a divine island home to Oyamazumi Shrine.
It is traditionally believed that Oyamazumi Shrine was established in 594 CE during the reign of Empress Suiko, and enjoyed prestige as an imperial court-sanctioned guardian shrine of the whole nation. It has more than 10,000 branch shrines across the country.
The shrine is canvased from behind by Mt. Washigato, and it is connected to the sea from Miyaura Port through an approach that leads to the shrine. The shrine is dedicated to a mountain deity named Oyamazumi. However, because of the location of the island, the shrine attracted the patronage of members from Murakami Kaizoku (a local seafaring warrior clan), who would go there to offer pre-battle and pre-voyage prayers. Hence, the shrine’s deity came to be known also as a patron of the sea and battles. Until recent times, the island could only be reached by boat.
Because of this, the island avoided any real estate development, so it has maintained its timeless bucolic beauty shaped by farming, once the only means of livelihood for most islanders. The island was more or less self-contained, maintaining its own balance and order.
Things started to change, however, in 2006. Omishima became connected to the mainland via the Shimanami Expressway—a highway between Onomichi and Imabari. The majority of Oyamazumi Shrine’s visitors now arrive by car or coach and none arrive by boat through the “Sando” anymore. Although the shrine has become much more accessible, traditional pilgrimage customs have lost their purpose.
The unique equilibrium long maintained on the island is about to lose shape with the arrival of the expressway, a modern mode of transport. It is as if a “spiritual barrier”, enclosing the sacred Omishima has been breached, compromising the island’s singularity.
In his book Earth Diver (Kodansha, 2005), anthropologist Shinichi Nakazawa defines a “sacred place” as follows:
1. A special area governed by a unique system, made independent from the rest of the world by a “spiritual barrier”.
2. A place with a direct link with nature.
3. A place where people carry out vibrant activities, rather than a mere tourist attraction.
Tokyo’s sacred places as nominated by Mr. Nakazawa include Tsukiji Market and Meiji Shrine’s Naien and Gaien. Omishima would most probably meet the above three conditions as well. Much in the way the “sacred” attributes of Tsukiji Market and Meiji Shrine are being threatened by economic globalization, Omishima is in a crisis as a result of the arrival of the Shimanami Expressway.
While accepting the reality that the island faces today, many of us want to preserve Omishima’s beauty as a sacred place. How can this be done?
Our modest activities conducted on the island over the past few years include mending a vacant house and turning it into a community gathering place named Minna-no-Ie (meaning “Home-for-All”). We have also started a winery in partnership with local residents by renting and turning abandoned citrus orchards into vineyards.
Visitors from outside the island are very welcome, whether pilgrims to Oyamazumi Shrine or cyclists traveling along the Shimanami Expressway. However, we want more people to visit the island not only for sightseeing, but also for exploring future lifestyle options. For this to happen, Omishima needs to be an island where “tradition is protected as much as forward-looking creativity”. In other words, it has to become a place where “protecting” is synonymous with “creating.”
Fortunately, the island is blessed with the presence of inspired young people who are optimistically working toward tomorrow’s Omishima. This exhibition presents some of their activities. To help Omishima reinvent itself as a “new sacred place,” we are looking to maintain our actions towards “Protecting = Creating” the island in partnership with these people.

Toyo Ito



 

大三島ならではの野菜をつくる
吉川 努(無農薬野菜農家)

 

Farming Local Vegetables of Omishima
Tsutomu Yoshikawa(Organic farmer)

© Eikoh Tanaka

 

島の香りをボトルに詰めて、大三島初のワインを造る
川田佑輔(「大三島みんなのワイナリー」葡萄栽培農家・ワイン醸造家・ソムリエ)

 

Making Omishima’s First Wine – Capturing the Island’s Fragrance in a Bottle
Yusuke Kawata(Wine grape farmer, Winemaker, Sommelier)

© Eikoh Tanaka



 

かつての小学校の記憶を伝え、島の未来の生活をつくる
藤原大成・藤原真理(宿泊施設「大三島 憩の家」経営者)

 

Bringing back Memories of an Old Primary School and Creating a New Lifestyle
Daisei Fujiwara, Mari Fujiwara(Innkeepers of “Omishima Ikoi-no-ie”)

© Eikoh Tanaka

 

1つのパンに思いを込めて、島を世界に開く
小松洋一(パン屋「まるまど」店主)

 

Introducing Omishima to the World through Bread-making
Yoichi Komatsu(Owner of Bakery “Marumado”)

© Eikoh Tanaka



 

みんなの家から明日の豊かな暮らしを考える
久保木祥子・関戸沙里(「大三島みんなの家」スタッフ)

 

Creating Tomorrow’s Lifestyle from “Home-for-All”
Shoko Kuboki, Sari Sekido(Staffs at “Home-for-All” on Omishima)

© Eikoh Tanaka

 

古いものと新しいものが溶け合う、聖地・大三島を描く
Beining Chen(ハーバード大学デザイン大学院〈GSD〉)

 

Fusing the Old and the New – Crafting the Sacred Land of Omishima
Beining Chen(Harvard University Graduate School of Design)

© Eikoh Tanaka



今治北高等学校大三島分校

島デザイン部の活動

 

School Projects with the Island Design Club, a school club belonging to Imabari High School Omishima Branch

 

 

これからの大三島を担う子ども達が、デザインを通して島の問題を解決する

 

The children who will be responsible for the future of Omishima solve problems on the island through design methods.

 

つくる

 

2016年には分校生が手作りした家具を熊本の被災地に贈りました。

The high school students made furniture by hand,which was then donated to the earthquake-stricken area of Kumamoto in 2016



 

つたえる

 

毎年5月に行われる参道マーケットで大山祇神社参道の魅力を観光客に伝えています。

At the Sando Market held every May, we endeavor to convey the attractiveness of the Oyamazumi Shrine to tourists

© Manami Takahashi

 

かんがえる

 

2018年に島の休憩所というサイクリストと地域住民が交流する場所を考えました。

In 2018, the idea for a rest station for the island was discussed and contemplated as a place where cyclists and local residents can interact


image image image image image image image


主催:

今治市NPOこれからの建築を考える 伊東建築塾

 

協力:

市川和男、愛媛新聞エリアサービス宗方 奥野 靭、おうちキャンドル、オーガニックゲストハウス&カフェOHANA in御島、大三島憩の家、大三島図書館、大三島ブリュワリー、大三島みんなの家、大三島みんなのワイナリー、大山祇神社、髙智満子、ささき石材、シトラス&アロマ島香房、しまなみイノシシ活用隊、しまなみの駅 御島、関戸斡太、関戸沙里、関戸秀和、瀬戸桜の会 有志、瀬戸内海交通株式会社、轟 夕摩、西口 豊、西口雅代、パン屋まるまど、万福寺、村上井盛堂、もり自然農園、吉川自然農園、旅館さわき

 

ディレクター:

伊東豊雄

 

制作:

NPOこれからの建築を考える 伊東建築塾

伊東豊雄建築設計事務所

神奈川大学曽我部・吉岡研究室

写真 西部裕介、田中英行、青木勝洋、高橋マナミ、

中村 絵、宮畑周平、山田宗草、吉野 歩

 

映像:

田中英行

 

音楽:

石田多朗

 

グラフィックデザイン

丸山智也

 

英訳協力:

ジョイス・ラム

 

マネジメント:

古川きくみ

 

 


※詳細は、下記のPDFデータをご覧ください。

聖地・大三島を護る=創る

English


Director :

Toyo Ito

 

Production :

Ito Juku, Toyo Ito & Associates, Architects, Studio Sogabe and Yoshioka (School of Architecture, Kanagawa University)

 

Photography :

Yusuke Nishibe, Eikoh Tanaka, Katsuhiro Aoki, Manami Takahashi, Kai Nakamura, Shuhei Miyahata, Shuso Yamada, Ayumi Yoshino

 

Movie :

Eikoh Tanaka

 

Music :

Taro Ishida

 

Graphic Design :

Tomoya Maruyama

 

English Translation :

Joyce Lam

 

Manager :

Kikumi Furukawa

 

 


Please refer to the attached file for further information.

Protecting = Creating the Sacred Island of Omishima 

exhibition